eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

特集3:eラーニングコース紹介 よりリアルでダイレクトに & ストレス度を定期的にチェック、心の病を予防する!サイバックス株式会社 「ケースで学ぶメンタルヘルス『セルフケア編』『マネジメント編』」
 コースカリキュラム
セルフケア編
項 目 内 容
 第1章 ストレスと健康 ●プロローグ(アニメーション)
●ストレスとは何か
●ストレスの認知のしかた
●セルフチェック:自分のストレスへの気づき
●ストレスから生じるこころの病
●ストレスマネジメントとは何か
 第2章 職場でのストレス ●プロローグ(アニメーション)
●ワークシート:データで見るメンタルヘルス
●社会人のストレス
●「職場うつ」って何?
●キャリアのつくりかた
●ワークシート:あなたのキャリアイメージは?
 第3章 自己理解を深める ●プロローグ(アニメーション)
●ジョハリの窓
●セルフチェック:診断ツールを活用しよう
●誰もが持っている5つの心
●7つの生きグセ
 第4章 ストレスと上手につきあう ●プロローグ(アニメーション)
●身体を健康に保つ
●考え方を変える
●ケーススタディ1:合理的な思考と行動
●伝え方を変える
●ケーススタディ2:上司への配慮と表現の工夫
●気持ちを落ちつけ、リラックスする
●自律訓練法を試してみよう
 第5章 ソーシャルサポートを得る ●プロローグ(アニメーション)
●4つの「支援」
●より良い人間関係を築く
●ケーススタディ:自分から変わろうとするコミュニケーション
 第6章 こころの不調を感じたら ●プロローグ(アニメーション)
●心身が発するサイン
●回避できないストレスがあるとき
●適切な治療を受ける
 修了試験
 付録1:疲労蓄積度自己診断
 付録2:賢人のことば集

マネジメント編
項 目 内 容
 第1章 
 職場のメンタルヘルス対策の必要性
●プロローグ(アニメーション)
●ワークシート:産業社会の変化と職場のストレス
●ストレスから生じるこころの病
●精神障害による損失
●労働災害
●安全配慮義務
●職場におけるこころの健康づくり
●管理者の役割と責任
 第2章 
 日頃からの取り組み(一次予防)
●プロローグ(アニメーション)
●部下との信頼関係を築く
●セルフチェック:あなたの「信頼される上司度」は?
●労務管理と健康への配慮
●疲労やストレスへの気づきを促す
●ワークシート:職場の課題を見つめ直そう
 第3章 
 変化への気づきと適切な対応(二次予防)
●プロローグ(アニメーション)
●早期発見・早期対応のポイント
●見る=変化を見逃さない
●聴く=状況を把握する(1)声のかけ方
●聴く=状況を把握する(2)話を聴く技術
●聴く=状況を把握する(3)質問のしかた
●聴く=状況を把握する(4)話に応じようとしない場合
●ケーススタディ:部下の変化に気づいたら?
●つなぐ=問題を抱え込まない
●危機介入のポイント
 第4章 
 復職支援と再発予防(三次予防)
●プロローグ(アニメーション)
●病欠・休職に入るとき
●復職準備と環境調整
●復職後の対応
●ケーススタディ:休職者発生時の対応は?
●再発を繰り返さないために
 修了試験
 付録1:疲労蓄積度自己診断
 付録2:賢人のことば集

「ケースで学ぶメンタルヘルス『セルフケア編』『マネジメント編』」に関するお問い合わせはこちら
株式会社ネクストエデュケーションシンク ソリューション営業部
TEL:03-5842-5148 MAIL:info@nextet.net

 
back
 
 

この記事の感想をお寄せください

お名前:
 (省略可)
メールアドレス:
 (省略可)
コメント:

Copyright©2006 Next Education Think.All Rights Reserved.
掲載の文章・画像の無断使用・無断転載を禁止します。
特集1:小誌編集長 Mr.サイトウが直撃インタビュー!日本のITに未来はあるのか。加速する受験生の「工学部離れ」を検証する。後編
   
特集2:小誌編集長 Mr.サイトウが直撃インタビュー!株式会社イーネット ITSSコンサルタント大石雄氏に聞く ITスキル標準導入のポイント(最終回)
   
特集3:eラーニングコース紹介 よりリアルでダイレクトに & ストレス度を定期的にチェック、心の病を予防する!サイバックス株式会社 「ケースで学ぶメンタルヘルス『セルフケア編』『マネジメント編』」
(2)
   
特集4:IT資格の取得学習の効果や如何に!?「IT資格完全マスター NET*Project - ∞」モニター実施レポート