eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部
elmag2@nextet.net |
|
|
3年のときを経て2006年4月1日に「ITスキル標準V2」が発表され、「ITスキル標準(以下「ITSS」)」を改めて見直し、導入しようという企業が増えています。そこで前回に引き続き、株式会社ネクストエデュケーションシンク Mr.サイトウが、ITスキル標準導入の「Uメソッド」で有名な株式会社イーネット代表取締役、ITSSコンサルタント大石雄氏に直撃インタビューを敢行いたしました。 |
|
|
Mr.サイトウ:ITSS導入は、経営者にとってはどのような効果が期待できるとお考えですか。
大石雄氏:何度か申し上げてきたことですが大切なことなので再度申し上げます。まず、企業の「強み」と「弱み」がわかります。次に、企業の無駄が見えてきます。さらには、企業に対して利益を多く生み出しているエンジニアと、コストを無駄に使っているエンジニアが見えてきます。……と、ここまでご説明すれば経営者の方でしたらピンと来る事でしょう。
Mr.サイトウ:「無駄」の部分を極力少なくし、利益を生み出すエンジニアに多くの機会を与えるようにしていけばよいのでしょうか。
大石雄氏:そうです。そのようにして、会社の資産を効果的に使い、社員のモチベーションを上げながら利益を増大させてゆくのです。ですから、そのような視点で活用できるように、自社の業務を分析することが重要だと考えています。
Mr.サイトウ:ITSSを使って「何のために業務を分析するのか」という原点にいったん戻る必要があるということですね。
大石雄氏:はい。いってしまえば、「企業の利益につなげるためにITSSを使って業務を分析する」ということでしょうか。利益に結びつける事ができない分析は、ビジネスとしてはナンセンスです。考え方によっては「先行投資」という事もいえなくはありませんが……。
Mr.サイトウ:IT系の企業は、歴史が浅いためにまだまだ成長期の段階です。それだけに、社内の評価基準や体制、企業戦略なども充分に確立されたものがないのに、会社だけが急速に大きくなってしまったなどという話も時々耳にします。そういう会社にとって、ITSSの導入は大きな意味がありそうですね。
大石雄氏:ある企業にとっては「ITSSを導入して、はじめて戦略が見えるようになる」ということも実際にあるでしょう。ですので、経営者にとって、ITSSの導入は、会社の見えなかった部分に光を当てて明確にする、浮き彫りにするための良いツールになるのではないでしょうか。
Mr.サイトウ:ITSS導入にかかる時間はどのくらいなのですか。
大石雄氏:大企業、中小企業を問わず3ヶ月から半年以内にやるようにしています。「やるようにしています」というのは、それ以上時間をかけると会社全体の士気が落ちてしまうからです。ですから、経営者の方には事前にその旨を説明して、なるべく速やかに導入するようにしています。
Mr.サイトウ:そうなると、コンサルタントの腕が問われてきますね。少し話がずれてしまうかもしれませんが、大石様の考えるコンサルタントの必須スキルというものはどういうものなのでしょうか。
大石雄氏:やはり「コミュニケーション力」が一番重要ですね。また、会社様の困っていることや弱っていることについて相談に乗るわけですから、「謙虚さ」とか「誠実さ」が重要だと思います。そうでないと、先方もなかなか心を開いてくれません。あとは、「問題発見および解決能力」「洞察力」、そして「現実的な見方」です。「理想論」では駄目ですね。
Mr.サイトウ:確かに「理想論をいうのがコンサルであって、どうするかはあなた方が決めてください」というスタンスの方もいらっしゃるようです。
大石雄氏:実は、相談してくる方々は「どうすればよいのか」「理想的な状態はどういうものなのか」というのがわかっていらっしゃるのです。ただ、そこに到達するにはどうしたらいいのかわからないのでコンサルに相談しているのですね。コンサルはそこを解決してあげないといけないのではないかと思います。
|
|
|
|
|
|