02.29   システムエグゼ、擬似データ作成&報告書発行ツール「DBSecureUtility」を発売
02.28 IT人材市場動向予備調査(中編)の公表について
02.15

ガイアックスとサイバックスが業務提携

02.14 アイティメディア、ITエンジニアの資格取得状況について調査結果を発表
eラーニング何でも質問箱
eラーニング用語集
特集1:平田周のキャンパスライフからビジネスライフへ 第7回 なぜ本が読まれなくなったのか

出版社が悲鳴をあげています。本が読まれなくなったからです。なぜ本が読まれなくなったのでしょうか。その理由をいくつか考察してみます。

特集2:顧客志向の次世代マーケティング ”顧客見える化”の視点から XI 認識を枠づける「メンタルモデル」と「メタファー」で“見える化”がわかる?

子どもと大人では、時間を長さについての認識に違いを感じることがしばしばあります。例えば、大人になると子どものやることが遅く感じることがあります。年を経るにつれて、時間が短くなったと感じるようになるとはどういうことなのでしょう。今回は、まず認識の枠組みともなる「メンタルモデル」につ いて考えていきましょう。

特集3:リスクを組織的にマネジメントしていくために不可欠な対策術を凝縮!翔泳社「プロジェクト・リスク・マネジメント講座」

リスクとは、さまざまな事象が絡み合って、ある現象を生じ、そして結果として、損害(時には利益)をもたらすものといわれています。そしてこのリスクを見逃したために大きな障害・災害になったということが、今までに何度も報道されています。そこで、今回はリスクを組織的にマネジメントしていくために不可欠な対策術を凝縮した翔泳社「プロジェクト・リスク・マネジメント講座」をご紹介します。

  特集4:最終回 現場の事例で学ぶマネジメント連載 ヒューマン・マネジメントのテクニック
前回では「プロジェクトマネジメントの考え方」の(5)の「問題は自ら判断し、処置する」について、PMの関与すべきこととして「問題が起こったときは一緒に解決する」ことの重要性を説いた。最終回となる今回は、「プロジェクトマネジメントの考え方」最後の話――「再発しないように見直す」ということについて説明したい。
 

<関連リンク>
【■関連団体】ITSSユーザー協会 http://www.itssug.org/
【■関連団体】JUAS/社団法人日本情報システム・ユーザー協会 http://www.juas.or.jp/
【■関連団体】CSAJ/社団法人コンピュータソフトウェア協会
       http://www.csaj.jp/
【■関連団体】JPSA/日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
       http://www.jpsa.or.jp/
【●ポータル】マイクロソフト中小企業支援ポータル経革広場
       http://www.keikakuhiroba.net/

「Next Education eラーニングマガジン」 2008年3月 第72号
発行 ネクストエデュケーションシンク http://www.nextet.net

編集長 斉藤 実 /制作編集デスク 戸田 雅彦
スタッフ 渡邊 洋治,岡野 正樹/協力 林 雅世

eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

 
Copyright©2008 Next Education Think.All Rights Reserved.
Internet Explorer4.0,Netscape Navigator4.0以降での閲覧を推奨します。

 



 
 
外資 転職 求人 英文履歴書 情報満載