eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部
elmag2@nextet.net |
|
|
3年のときを経て2006年4月1日に「ITスキル標準V2」が発表され、「ITスキル標準」を改めて見直し、導入しようという企業が増えています。そこで前回に引き続き、株式会社ネクストエデュケーションシンク Mr.サイトウが、ITスキル標準導入の「Uメソッド」で有名な株式会社イーネット代表取締役、ITSSコンサルタント大石雄氏に直撃インタビューを敢行いたしました。なお、今回は、経営者にとって「ITスキル標準」導入はどうなのかという角度から伺っていきます。 |
|
|
Mr.サイトウ:経営者の視点から見て「ITスキル標準(以下ITSS)」を導入した場合、どうなのかということをお伺いしたいと思います。
大石雄氏:まず、会社の実情と、分析の助けとなるデータを客観的に知る事が出来るようになります。いままでは「売り上げがいくら」だとか「案件をどのくらいとってきたか」という一般的な切り口でしか見られなかったのですけれども、自分の会社は、全日本の中でいったいどのくらいの実力があるのか、またはあるジャンルの中でどの部分が強みなのかなどという情報が、ITSSを入れることによって見えるようになったとおっしゃられ方が多いですね。よく、ITSSの説明を受けますと「まず戦略ありき」で、そこから分析してITSSを導入しようという話が多いらしいのですけれども、現実社会では戦略がない会社もいっぱいあるのですよね。「では御社はどこが強いのですか」と聞かれても自信を持って答えられないことがある。やはり「案件ありき」という会社のほうが多いのです。聞いた話なのですが、「戦略は特に無く、案件ありきの会社はITSSを導入できないのか」とコンサルタントに聞くと、「それは無理です。導入できません」「では、どうすればいいのですか」と聞くと、コンサルタントは「社長! まず企業戦略を創ってください!」と言われたと言うことが実際にあったそうです。でも、それはおかしな話ではないでしょうか。戦略があればあるで別に良いですが、例え無かったとしても「ITSSを導入して、はじめて戦略が見える」ようになるということも実際にはあるでしょうし、現実的なのです。 |
|
Mr.サイトウ:なるほど。 |
|
大石雄氏:ですので、経営者にとって、ITSSの導入は、会社の見えなかった部分に光を当てて明確にする、浮き彫りにするための良いツールにもなると考えています。 |
|
Mr.サイトウ:そうなると、ITSSを導入することによって、そこから得られるデータがおのずと羅針盤になっていくような印象を持ちますね。逆に、「戦略から入ろう!」という掛け声でITSSを導入した企業はどうもうまくいっていない……。 |
|
大石雄氏:う〜ん、そうですね。無理やりに付け焼き刃的に戦略を作っても、実際には難しいようですね。「企業戦略ありき、そして分析」というのは本当に良く聞くのですが、「戦略」がない企業が圧倒的に多いですし、ないものはないのです。しかし決して「戦略がない会社は悪い会社」ということではないと思います。もちろん、戦略がしっかりと立てられている企業は、戦略を分析して導入と言う理想的な導入が可能なのですが、全部が全部、そのような導入ができる企業というわけではないんです。 |
|
Mr.サイトウ:同感です。受託の内容で実施する仕事の分野がある程度決まってしまいますし、得意技や強みを持っているとは言えてもそれが即「戦略」ということにはなりにくいと思います。 |
|
大石雄氏:野球の例で考えて見ましょう。例えば、ある子が小さい頃から野球をやっていてピッチャーになりたいということが往々にしてあると思いますが、いろいろなポジションを体験してみたうえで自分の強み、得意なポジションがわかるのだと思うのです。しかし、前述のような体験もしないで、はじめからいきなり「どのポジションで行きますか」と聞かれても、はっきり言って答えられないと思うのです。 |
|
Mr.サイトウ:はい。 |
|
|
|
|
|