中国やインドなどが国をあげてIT人材の育成に取り組み、高レベルの人材を多く世界中に送り出すようになってきている中、日本でも戦略的な人材育成やスキル開発を行うための客観的な指標を整備し、世界を視野に入れた高度IT人材の育成が急務となっています。
ITSS普及と推進に向け、民間の現場レベルでの活動も盛んになってきました。 経済産業省が平成14年12月に発表したITスキルスタンダード(ITSS)(※)
は、各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化・体系化し、ITプロフェッショナルの教育・訓練等に有用な共通枠組を提供する取り組みです。同省は平成15年7月、情報処理振興事業協会(IPA)内に、ITSS制度の運用や普及促進、補助金搬出先の選定を担う「ITSSセンター」を設立しました。「ITSSセンター」ではITSSをもとにエンジニアを育成する方法の叩き台となる「研修ロードマップ」の作成と普及も担い、経済産業省の定義する11の職種に対応する人材育成プランの提示も行っています。
しかし国の普及活動だけでは、一般に根差し実際の効果が上がるまでに多数の困難があることも浮き彫りになってきました。ITSS関連のプロジェクトを実施する組織を一般公募して与えた補助金も、本来の用途からはずれた使われ方をして税金の無駄使いになっているという指摘もあります。
|
高橋氏
|
そのような中、民間企業によるITSS普及と推進の草の根の取り組みも盛んになってきました。日本オラクルが中心となって10月に設立予定の「ITSSユーザ協議会(仮称)」は、シーエーシーやキヤノン販売など現在のところ10社が賛同を表明し、UFJ銀行もユーザー企業として参加が見込まれています。設立を推進する日本オラクル株式会社
営業統括ヴァイスプレジデントの高橋秀典氏に、実際の活動と現状の課題についてお話いただきました。