eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag@nextet.net

Q:教室での受講に比べてeラーニングが優れていると言える点は何でしょうか?
プロシーズ・吉田様
<吉田様>
 当社の場合、何と言っても集合研修に近い臨場感のものが、実際の研修の10分の1程度の価格で受けられることが大きなポイントでしょう。しかも独学でなく、個人が自分のレベルに合ったサポートを受けられるのです。

 eラーニングの利点として、企業などで導入する際の受講者情報の「管理しやすさ」がよく言われますが、当社の場合は管理機能もさることながら受講者にとっての使いやすさとメリットをより重視しています。結局教育として重要な部分はそこですから。
Q:個人のユーザはどういう層の人が多いでしょうか?
A:割合では社会人で20代後半から30代の女性が多いです。学びと遊びを融合させた会員向けのASPサイト「eラーニング・パーク」では、年配の利用者も多いですね。

Q:企業導入に関してはどのような実績があるのですか?

A:企業向けには「内定者e-learning Pack」や「e-Learning Choice」という社員研修用パッケージがあり、システムでも提供しています。ですが企業向けの実績としては受託のコンテンツ制作が多いです。
企業内個人がASPで利用できるのが[el]:school([エル]スクール)で、パソコン教室のノウハウを活かしたウェブ上のスクールになります。
Q:最近「情報セキュリティ」のコースをリリースされたとのことですが。

A:はい。アンケート結果によると、情報セキュリティに関する被害原因の6割は社員による人為的ミスであるそうです。

セキュリティ講座画像

知っていれば防げることが、知らないことによって致命的なトラブルを引き起こします。意外なことに、IT部門の担当者でも情報セキュリティに関する知識を充分に備える人は10%程度しかいません。

 この講座では、よくある事例を通して問題点を把握し、ID・パスワードの管理方法から機密情報の取扱い、知的所有権、個人情報保護など、ITの世界では必須となりつつある知識を習得することを目標としています。例えば新社会人が最初にビジネスマナーを身につけなければならないのと同様、ITのマナーとして全社員が受けるべきものと言えますね。

■講座データ:
 「情報セキュリティ入門(基本)〜国際標準ISO1799準拠」
  3ヶ月 \9,000/6ヶ月 \12,000 
 「情報セキュリティ入門(全般)〜国際標準ISO1799準拠」
  3ヶ月 \12,000/6ヵ月 \15,000
ありがとうございました。
 
今後は資格系のコンテンツを増やしてゆく予定とのこと。
eラーニングの可能性の追求に意欲的な、パワーを感じる会社でした。

株式会社プロシーズのコースについては下記までお問い合わせください。

株式会社 ネクストエデュケーションシンク
〒113-0033 東京都文京区本郷 4-8-13 5TSKビル401
Phone: 03-5842-5148
E-mail: info@nextet.net

 

 

↑TOP


Copyright©2001-2003 Next Education Think.All Rights Reserved.
Internet Explorer4.0,Netscape Navigator4.0以降での閲覧を推奨します。
特集1:日本コンピューター・システム株式会社〜eラーニング導入事例紹介〜
   
特集2:ますます高まるIT資格ニーズ〜今注目のIT資格の実態と位置づけ〜
   
特集3:プロシーズ〜eラーニングコースベンダー紹介〜
(2)
 
特集4:旺文社PカレッジTOEICスコアアップ講座〜eラーニングコース体験レポート〜