eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

特集3:現場の事例で学ぶマネジメント連載 ヒューマン・マネジメントのテクニック(11)
 ●システム統合で発生すること

 システム開発を仕事にするものたちにとって、システム統合は一大イベントである。特に、マネジメントを担当する立場の人間には相当辛いものになる。
 では、どういうことに注意してマネジメントすればよいかを考えてみたい。
 
 ●マネジメントの範囲の多さ


 通常、社内のシステム化案件は、社内のユーザ部門、開発部門のエンジニア、ベンダーのエンジニアくらいで完結する。
 一方、今回のシステム統合は、6社のユーザ部門とそのシステム部門が何らかの作業を行う。さらに、受け入れる方の会社のユーザ部門とシステム部門、関係するベンダーも多くの作業が発生する。
 まず最初に行う議論は、カスタマイズの有無である。消滅させるシステムにある機能やデータが、残るシステムに全て存在すればよいのだが、そうなっていないことがほとんどである。したがって、システムを消滅させることが決まった会社は、どうにかして、自社の機能を残そうとする行動を行う。これが、システム統合の大きな特徴の1つである。
 通常、システム統合では、残すシステムにカスタマイズが多く入るほどプロジェクト管理は難しくなる。したがって、システム統合を成功させるには、この「カスタマイズ」をできるだけ排除することが必要なのである。1社でさえ、交渉が困難なカスタマイズ調整を、6社を相手にどう対応していくのか。これだけでもこのプロジェクトの大変さが分かっていただけると思う。そこで、このプロジェクトでは、マネジメントにおいてさまざまな工夫を行う必要があった。
 次回は、これらについて詳しく説明していくことにしたい。

 

■芦屋 広太(Asiya Kouta)氏プロフィール
芦屋広太氏 OFFICE ARON PLANNING代表。IT教育コンサルタント。SE、PM、システムアナリストとしてシステム開発を経験。優秀IT人材の思考・行動プロセスを心理学から説明した「ヒューマンスキル教育」をモデル化。日経コンピュータや書籍への発表、学生・社会人向けの講座・研修に活用している。著書に「SEのためのヒューマンスキル入門」(日経BP社)、「Dr芦屋のSE診断クリニック(翔泳社)」など。

サイト : http://www.a-ron.net/
ブログ : http://d.hatena.ne.jp/officearon/
連絡先 : clinic@a-ron.net

 
next
 
 

この記事の感想をお寄せください

お名前:
 (省略可)
メールアドレス:
 (省略可)
コメント:

Copyright©2005 Next Education Think.All Rights Reserved.
掲載の文章・画像の無断使用・無断転載を禁止します。
特集1:あなたが変える!”仕事”の意識を変革する連載 会社を動かすコンサルタント思考術(6)
   
特集2:eラーニングコース紹介 本格的なコーチングをeラーニングで学ぶ! コーチ・トゥエンティワン「コーチング・マネジメント」
   
特集3:現場の事例で学ぶマネジメント連載 ヒューマン・マネジメントのテクニック(11)
(2)
   
特集4:新卒採用で成功する秘訣 企業の"魅力編集人"株式会社ワーク・長尾氏に聞く