eラーニングマガジンに関するお問合せ、ご質問等は下記までご連絡ください。
eラーニングマガジン編集部

elmag2@nextet.net

特集3:エンジニアのためのグローバルビジネスコミュニケーションコース クディラアンドアソシエイト株式会社「Keys to Globally-minded engineers」
 技術開発と世界への発信。技術者として避けて通れない英語によるコミュニケーション。

 技術文書を書いて、英語で会議。論文を書いて、英語で学会発表。英語のイーメールで、早急なトラブル対応。エンジニアにとって、英語のコミュニケーション力は、グローバルビジネス成功の鍵。簡潔明瞭な英文、説得力のあるプレゼンテーション、スムースなミーティングが当然のように求められています。しかし、グローバル化の波に翻弄されている技術者も多いと思います。

 日本における異文化コミュニケーション教育の老舗クディラアンドアソシエイト株式会社は、そんなエンジニアの英語の悩みを解決いたします。40年におよぶ経験と実績を基に培ったエンジニアのためのグローバルコミュニケーションスキルコースで、世界に発信するエンジニアを目指しましょう。

 今回ご案内するのは次の4つのコースです。全コース、技術的知識と経験を有する専任外国人講師が、詳細に添削、フィードバックと共に指導します。添削はメール添付ファイルで行います。

1 テクニカルライティング(中級/上級・テキスト学習とメールでの添削)
 製品技術に関する説明、マニュアル、論文など、英語で技術を世界に発信するために不可欠な要素と技術を身につけます。(WEBコースもございます)
【中級・12課題】実際の技術文書から抜粋した文章を例に、重要な文法、構文、表現を見直し、的確で明解に表現する方法を身につけます。
【上級・12課題】基礎・応用研究で得た成果を発表するための科学技術論文の書き方を学びます。本コースの原則を身につけることで、一貫性と明瞭性を持った、国際的に通用する技術論文を書くことができます。


2 グローバルプロジェクトのためのイーメールライティング(12課題)
 製品開発の一連の過程で必要とされる、英語のメールライティング技術を習得するためのコースです。海外のパートナーとの製品開発で遭遇するシミュレーション課題を基に、和文英訳演習を行います。日本人が犯しやすい間違いを矯正し、簡潔明瞭で説得力のあるメールライティングの英語表現とスタイルを習得することができます。【課題例】製品要求事項・開発スケジュール・費用と製品コスト・デザイン・部品表・検査・遅延・原因追及等


3 テクニカルプレゼンテーション(WEB学習と実習のブレンドコースを推奨)
 製品発表、技術説明などのプレゼンテーション技術を習得します。アイディアのプラン・構築方法からより実践的なプレゼンテーションまで学習できます。
 プレゼンチェーションの準備方法、効果的な始まりと結び、一貫性のある明瞭な構成方法、視覚資料の準備、プレゼンテーション時の技術、声のテクニック、質疑応答などの要素を、動画と音声によるWEB学習と6回の添削指導で習得します。課題を終了するとパワーポイントの雛形が完成し、実務で応用可能です。WEB学習だけでなく、完成した資料を基に、実技演習を行うことで、より完成度の高いプレゼンテーション技術を習得できます。

4 テクニカルミーティング(教材学習と実習のブレンドコースを推奨)
 日本人エンジニアが外国人と仕事をする際に欠かせない技術ミーティングで遭遇する英語表現の習得、効果的な聴解方法、効果的なミーティングの運営・参加方法を習得します。自己紹介、会議を設定、会議の進行、説明、質疑応答、主張、依頼、提案・交渉に関わる表現と方法を学び、ソフトウェア開発委託を題材にしたケーススタディによって実践力を身につけます。実習では、さまざまな模擬会議演習を行い、応用力を養成します。



【お問い合わせはこちら】
株式会社ネクストエデュケーションシンク ソリューション営業部
TEL:03-5842-5148 MAIL:info@nextet.net
 
Copyright©2007 Next Education Think.All Rights Reserved.
掲載の文章・画像の無断使用・無断転載を禁止します。
特集1:顧客志向の次世代マーケティング "顧客見える化"の視点から T なぜ「顧客見える化」が必要か
   
特集2:平田周の“キャンパスライフからビジネスライフへ”第2回 閉じた世界と開いた世界
   
特集3:エンジニアのためのグローバルビジネスコミュニケーションコース クディラアンドアソシエイト株式会社「Keys to Globally-minded engineers」
   
特集4:現場の事例で学ぶマネジメント連載 ヒューマン・マネジメントのテクニック(30)